忍者ブログ
狩りを終えて無事村に帰り、一息つく狩人は何を想うのか。 ここはそんな机の上・・・。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MHWでは採取が随分と楽になったなーと感じる。それがストレスフリーでありながら「ストレスフリー過ぎる」違和感というものがほぼほぼ無いので、今作のフィールドデザインとそれに関連するUIは『楽』が『楽しい』に繋がるようで好感が持てる。
先日MHW初の火竜夫婦に出かけた時にさふぃが「そこら中に生えてる薬草が全て回復弾みたいなもの」と言ってたのだけど、足りないものを現地で採取調合して間に合わせるというのが実にハンターらしくて、いい。

今作のアイテムパッキングというのは複数のアイテムウィンドウがあって、何を持っていくのかだけでなくそこに何を入れるのか、ということも個性が出るのは間違いない。そしてそれに加えて現地の素材やトラップの取捨選択を想定することで、「フィールドそのものがアイテムポーチ」というような壮大な戦略を練ることができるようになった。光蟲頼りで閃光スリンガーは置いていこうかな…とか、回復ミツムシと薬草採取で回復系は事足りるかな…とか。じゃあここに何入れようか、とか言ってこの空いた一枠の浪漫よ。

そのうち煮詰められたら昔みたいに互いのポーチの晒し合いをするのも楽しそうだ。気になるあの人は、どんなパッキングをするんだろうな。
PR
前置き
この記事に関わらず、新作に対するレビューというのは一通り最後まで要素を開放した後にするべきものだと思っているが、それでもMHWのこの操虫棍という武器について、現時点での見解を語ってみたい。

火力事情
世間では早くも弱武器の烙印を押されつつあるのがこの操虫棍で、実際、単純火力だけを他の武器種と比べて高くは無い。エキスを揃える手間とタイムロスを前提にしている割に、揃えた後でも他の近接武器より頭一つ落ちるかな、といった手応えだ。しかしだからといってMHW操虫棍が「弱武器」であるという答えを出すのは早計であるかと思われる。

猟虫の役割
従来の猟虫はエキス回収が本分であり、ハンターを強化した後にその他の役割が与えられることが殆ど無かった(全くというわけではないが、X系統は色々と独自かつ特殊であるため割愛)。
対してMHWの操虫棍には猟虫粉塵という新たな能力が与えられた。僕がこの目で確認したものは回復、毒、麻痺の粉塵だが、爆破もあるらしいし、となると睡眠もあるのだろう。ではエキス回収とは別に二種の特殊ダメージ、二種の拘束、そして回復という選択肢を持つということになる。
つまり旧来の猟虫は「ハンターを強化する存在」、MHWの猟虫は「ハンターを強化し連携して戦う存在」といえる。

棍の役割
言うまでもなくダメージ担当ではあるが、他の武器にはない独自能力として自力跳躍と異常なまでの空中機動制御がある。無闇矢鱈とジャンプ攻撃のみを繰り返し火力貢献しないことをバッタと揶揄されるが、それは使い方の問題であり操虫棍の機動力は間違いなく利点であり個性だ。

まとめ:操虫棍として取れる行動・性質
①近接攻撃
②猟虫による中距離攻撃
③空中機動による乗り、追撃、回避
④エキス回収による攻・速・守の強化と体力回復
⑤猟虫粉塵による状態異常もしくは範囲体力回復
⑥棍と猟虫はそれぞれ別の属性を選択肢でき、またそれとは別に粉塵属性も選択できる。

操虫棍には実に多くの選択肢がある(④に関してはエキス回収を前提条件とする「足枷」と見ることもできる)。攻撃、機動、支援、変幻自在で様々な狩人のスタイルに対応でき得る汎用性が操虫棍の魅力の一つだ。僕個人としてはRPGやアクションRPG等で「ビルドが好き」「ビルドを考えるのが好き」というプレイヤーにとても合うと思っているので、オススメしたい。

ハンターの大多数が昔から火力至上主義であることは超絶@2や拡散部屋といった流行りがあった時代からそう変わってはいない。しかして機動力や立ち回りやすさ、独自能力特殊能力等を無視して「弱武器」と認定されるのはいささか哀しいが、逆風であるからこそ何がしかの自己主張と創意工夫を凝らす必要があるのかもしれない。
さてさて第五期古龍調査隊・第三次先遣隊。やっぱりややこしい上に長ったらしい。最後の体験版として看板モンスターである滅尽龍ネルギガンテがやってきた。老先生と峯山龍以外の古龍は嫌いとだと自覚しているが、やってきた以上は狩らねば狩人がすたる……と震える膝に喝を入れて討伐隊に参加することにした。

対滅尽龍
結果から言うと二つの近接武器でそれぞれ討伐を完了したが、その両方で「前進を伴う攻撃」が攻略のキーとなった。剣斧の場合は剣変形斬りと斧変形斬り、操虫棍は飛び込みからの飛円を多用した。これらをネルギガンテの外側から弱点部位に当て、その勢いのまま腹下へ潜り機を見て反対側へ離脱するヒットアンドアウェイが基本戦術だ。白棘の脚などに攻撃を加えたままその位置をキープして続けると、こちらからは見えにくく範囲の広いなぎ払いが来る。では脚にヒットさせた後腹下へ潜りこんで居座ると、今度はジャンプからの強襲が避けられない。のでこれもダメだ。ではどうすれば……と散々試行錯誤した結果、初撃を与えたまま勢いでは反対側に抜けるようにしたら、ミスやハメを除けば安定して立ち回ることができた。

ネルギガンテは動いた身体が全て攻撃判定となるような印象が強いが、しかし僅かながらにも狩人が付け入る隙は存在していた。咆哮の頻度と咆哮からのジャンプ強襲はさすがに萎えるが。体力と時間の設定が初見としては中々絶妙な匙加減で、僕は剣斧で十回以上、その後操虫棍で三回以上失敗を続けた。剣斧で立ち回りを掴み、一度討伐してしまうと割と時間に余裕があり、ネルギガンテの体力が意外と高くないことを知った。十年近く前、あるハンターの方に「拘る前にまずクリアしてみることが大事」と諭して頂いたことを思い出す。そう、まず火力の高い剣斧で先に攻略をしたことで、ひとつふたつのミスで焦るほどシビアな難易度ではない(悠長にやってクリアできる程でもないが)事がわかったのだ。じゃあ今度は操虫棍で、オトモも留守番させてやってみたら辛勝でありながらもこちらも無事、狩猟は成功した。





  
 
大袈裟かもしれないが、十年も前に編まれた狩りの系譜はまだ続き、あの頃に心に刻んだ狩人の矜持は未だ生きている。あの素晴らしい狩りをもう一度、あの素晴らしい日々をもう一度、と。
第五期古龍調査団・第三次先遣隊、第三次って……本隊の出発はまだかー!

<もう暫くお待ち下さい

本隊の到着はひとまず置いといて、第三回体験版では操虫棍に絞って触れるつもりでいる。大体のアクションは旧作から違和感なく動けるのだけど、新要素の『粉塵爆発』を絡めた動きにもう少し慣れたい。あくまでも個人的に、ではあるがMHWの操虫棍が従来のそれと一線を画した位置付けになるであろう、と思われるポイントが以下。

・棍と猟虫の個別選択
・粉塵爆発の特性
・粉塵爆発、期待と予想
・支援武器としての操虫棍

棍と虫の個別選択
アイテム扱いでは無い武器本体から独立したデバイスを選択可能というのは、MH史上初めてか(MHXXでは同属性棍での猟虫の『交換』は可能)。この仕様上、MHWの操虫棍では棍と虫にそれぞれ属性や状態異常を選択できる可能性が高い。そもそもの猟虫自体に攻撃系統(切断/打撃)、属性、粉塵の種類の設定がある。カスタマイズ性だけを見れば全武器中随一と言い切っていい。旧作の虫スキルに関しては今のところMHWの情報で目にしてはない。

 粉塵爆発の特性
・モンスターの身体ではなく、操虫がヒットした時点での『空間座標』に粉塵が固定される
・粉塵はパーティーメンバーの攻撃でも爆発する
感覚的には粉塵というより力場、もしくは機雷といった感じ。これにより後述の回復粉塵が意味を成してくる。

粉塵爆発、期待と予想
・回復粉塵
恐らくあるでしょう。と思っていたら先日公式のツイートによって存在することが確定した。これは発生した粉塵にハンターが飛び込む(攻撃を当てる)ことで武器の納刀を必要とせず回復することができるようになる。上手く粉塵の周りで攻撃を継続しながら回復することも、できるはず。回復泉同様、新たな回復支援の可能性といえる。また、活力剤等と合わせたリジェネレート戦術も。ま、実際回復粉塵を触ってみると実用に足る回復量ではなかった…というオチが付きそうだが。

・麻痺と睡眠
毒がある以上麻痺と睡眠も恐らくは存在するだろう。麻痺棍に睡眠虫、なんていう組み合わせが出来たとすると、麻痺中に集積した睡眠粉塵を麻痺解除と共に起爆させる、とか。派手な爆発が起こるから睡眠の合図とわかりやすいのもいいね。

・斬裂粉塵、爆発属性粉塵
およそガンナーでできることは猟虫粉塵で可能になるのだろうか、という淡い予測。こう考える動機については後述するが、さすがにここまでやっちゃうとやりすぎ感ある?

・属性爆発粉塵
(ヾノ・∀・`)ナイナイ…とは思うが妄想の一つとして。従来作品でも虫はそもそも属性を帯びていたので、つまりは属性攻撃の一種ですな。火の爆発、氷の爆発……等々。

支援武器としての操虫棍
以前インセクトガンナーと名乗るのもいいか、と書いたのだけど、それも満更ではない可能性を帯びてきた。ちょっとした私見に過ぎないが、どうも開発チームは操虫棍という狩猟武器を片手剣、狩猟笛に次ぐ第三の「支援性を持つ武器」となることをデザインしているような気がするんだな。もうちょっと踏み込んで言えばMHWの操虫棍は近接武器でありながらガンナーに近い戦術を展開する狙いがあるんじゃないかな、と。
「どの虫を連れていってどのような戦い方をするか」棍と猟虫の関係なんてまんまボウガンと弾丸だ。少なくとも狩猟笛以外の他の近接武器にここまで踏み込んだデバイスの選択余地はない。思い入れを抜けばせいぜい切れ味、攻撃力、属性あたりが関の山だ。

……とまあ実際に出てもいない仕様をネタにつらつらと持論を展開してみた。ここにあることが正解ではなくとも、近接武器の中では特に一番の可能性を秘めていると個人的には感じている。
著者
HN:
シュガー
性別:
男性
自己紹介:
新大陸にて狩猟活動中。
狩人の矜持と思い出は十年の時を越える。
サイト内検索
このブログについて
弊ブログのモンスターハンターシリーズに関する著作権は全て株式会社カプコンに帰属します。基本的にリンクフリーですが、相互リンクに関しては原則的に受け付けておりません。また、リンクは特に予告なく解除させて頂く場合がございます。ご了承くださいませ。
Access.
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]